パソコン生活同好会へようこそ

パソコン生活同好会!

パソコン好きの僕が、ネット上の情報やパソコンライフを気ままに紹介していこうかなって思っています。パソコンひとつでリッチな生活を目指しているので、成功したらノウハウも紹介してみたいです。

映える!プロジェクター機能付きLED時計 英語トリセツ徹底解説!

プロジェクター機能付きLED時計

どうも、我が家に時計がないことに最近気づいたブログ主ゴブリンです。

 

家で時間が知りたい時いつもスマホで確認していたのですが、これって結構面倒だなって思っていました。

 

学校の教室みたいに壁に時計が欲しい!

 

欲しいと思ってしまったら買わずにはいられない性格(;^ω^)

 

さっそく買ってしまいました。

普通の置き時計じゃないか?

いえいえ、ガジェット好きらしくプロジェクター機能付きの時計を買いました。

プロジェクター(投影)機能を使えば、壁や天井に時計を表示できるんです。

プロジェクターって暗闇の中じゃないと使えなさそうって思うかもしれませんが、暗闇ってほど暗くなくても十分に使えます。

 

この時計、プロジェクター機能以外にもアラーム、ラジオ、スリープモード、スマホを充電など機能満載です。

 

僕はAmazonで購入したのですが、同じ種類の時計が1000円台だったり3000円台だったりどうしてなんだろうと思っていました。

3000円台の時計は配達日数が2日程度で届くのに対して、1000円台のは2週間ほど配達日数が違うことに気づきました。

おそらく3000円台はAmazon倉庫に保管されているのだと思います。1000円台のは中国から発送されるため配達日数がかかりその分安いのかなと思います。

 

当然僕は、1000円台のを買って2週間ちょっと待ちました(;^ω^)

 

このプロジェクター機能付きLED時計を使った感想ですが、この安さでこの機能は買って良かったなと思っています。

プロジェクターから映し出される時計の表示は鮮明で文句なしです。

2メートルくらい離れたところに映し出すのが適正な距離らしいですが、5メートル程離して投影すると巨大な時計が壁や天井に映ってデカって思います(笑)

 

プロジェクター機能以外のアラームやラジオなどの機能も問題なく使えます。

最近ラジオをよく聴くようになりました♪

トリセツが英語のみ!

プロジェクターや時計の機能は100点満点!

 

しかし100点満点に到達するまでに一つハードルがありました。

トリセツが英語のみ(;´・ω・)オーマイガッ!

この時計、設定ボタンを適当に押す程度では到底使いこなせません(>_<)

そこで、このプロジェクター機能付きLED時計のトリセツを徹底解説したいと思います。

是非、役に立てていただければと思います。

電源

プロジェクター機能付きLED時計 背面

  1. 背面のボタン電池からプラスチック製の絶縁体タブを取り外します。
  2. 付属の電源ケーブルを時計の背面のジャックに接続。
  3. 電源ケーブルをUSBソケットに差し込みます。
  4. LEDディスプレイがオンになります。

 

※USBアダプターは付属していません。

時間セット

プロジェクター機能付きLED時計 上部

このプロジェクター機能付きLED時計は、時計上部の7つのボタンを使って色々な設定をしていきます。

  1. 「SET」ボタンを3秒間押し続けると、表示画面に「24H」が表示されて点滅します。「▲」「▼」を押して、「12H」または「24H」を選択します。
  2. もう一度「SET」を押すと、時間の数字が点滅し、「▲」または「▼」を押して時間を設定します。(「▲」または「▼」を長押しすると、高速での設定ができます)
  3. もう一度「SET」を押し、分の数字を点滅させ、「▲」または「▼」を押して分を設定します(「▲」または「▼」を長押しすると、高速での設定ができます)

  4. 「SET」押すか、10秒以内に何も操作しないと、現在の設定モードを終了します。

     

12時間形式を選択すると、午後に「午後」アイコンが画面に表示されます。

※「▲」を3秒間押し続けると、「12H」と「24H」の形式に切り替わります。

アラームSET

  1. 「▼」を1回短く押して、アラームをオン/オフにします。

    「▼」を押すたびに、アラーム1オン-アラーム2オン-アラーム1オフ-アラーム2オフと循環します。

  2. 「AL」を1回短く押して、アラームを選択します

    ディスプレイの下部に「AL」アイコンがあり、シーケンスはalarm1--alarm 2、「AL」アイコンが点滅しています。

  3. 「AL」アイコンが点滅している間に「AL」を3秒間押し続けて、設定モードに入ります。「時間」-「分」-「スヌーズ時間」-「アラームモード」の順で設定オブジェクトが点滅します。

  4. 「▲」または「▼」を使用して値を調整します。調整後、「AL」を1回押して次のモードに入ります。
  5. デフォルトのスヌーズ時間は5分で、「05」アイコンが点滅しています(

    5分を表す)「▲」または「▼」を短く押して、5〜60分のスヌーズ時間を設定できます。

  6. アラームモードの選択は、

    「rd」= ラジオアラーム、「bu」= ブザーアラーム、「rd」または「bu」を選択すると、関連するアラームがオンになります。

アラームON/OFF

  1. アラームが設定されているときは、ディスプレイの下部に「アラーム1」または「アラーム2」のアイコンが表示されます。

    アラーム1または2が鳴っているときは、関連するアイコンが点滅し、「スヌーズ/ライト」を1回押すと、アラームは無音になり、スヌーズ時間を設定していると再びオンになります。

  2. スヌーズ/ライト」以外のボタンを1回押すと、アラームが停止し、翌日に鳴ります。関連するアイコンは消えません。

  3. 最初のアラームが鳴っているとき、またはスヌーズモードのときに、2番目のアラームがアクティブになった場合は、2番目のアラームは最初のアラームを上書きします(最初のアラームはリセットされ、翌日に発生します)

  4. アラーム音としてラジオを選択した場合、ラジオの放送局と音量は前回再生したものと同じになります。

  5. ラジオアラームは、ユーザーが停止を押すまで再生され続けます。

FMラジオ設定

  1. 「radio / sleep」を1回押してラジオを再生すると、ディスプレイに「on」と表示され、次にMhzでの無線周波数の読み取り値(76.0 Mhz〜108 Mhz)が表示されます。

  2. 「SET」を短く押すと、FMラジオがスキャンし、01,02,03の周波数を自動的に保存します。スキャンが完了すると、最初の局に留まります。
  3. 「▲」または「▼」を押して、保存されている局を選択します。

  4. 音量を調整するには、「VOL」を短く押します。ディスプレイに「L10」と表示されます。「▲」または「▼」を押して、音量をL00(最小)からL15(最大)に調整します。

スヌーズ/ライト」を押してラジオをオフにします。

※無線機を干渉源やその他の電子機器に近づけないでください。干渉源やその他の電子機器が無線機に干渉する可能性があります。

スマホを近づけると電波が悪くなりました。

スリープタイマー

スリープタイマー機能を使うとラジオを自動的にOFFにできます。

  1. 「ラジオ/スリープ」を2回押してスリープモードに入ると、スリープアイコン「SL」とスリープ時間「05」(5分を表す)がディスプレイに表示されます。
  2. 「ラジオ/スリープ」を押して、スリープタイマーを5、10、15、30、45、60、75、90またはオフに調整します。

  3. 表示が元に戻って時刻が表示されたら、「radio / sleep」を2回押すと、残りのスリープ時間を表示できます。

  4. ラジオはプログラムされたスリープ時間の間再生され、その後自動的にオフになります。

プロジェクター

  1. 時計モードで、「▲」を1回押して投影をオンにし(明るい)、もう一度押して投影の明るさを調整します(明るい-わずかに明るい-オフ、デフォルトはオフ)

  2. 投影がオンになっているときに、「▲」を押したままにして投影ビューを回転させます。投影を180度回転させます。

明るさ制御

時計モードで、「スヌーズ/ライト」を短く押して、LEDディスプレイの明るさを調整します。

  1. スヌーズ/ライト」押すたびに、明るい(デフォルト)-わずかに明るい-薄暗い-オフと循環します。

  2. スヌーズ/ライト」を3秒間押し続けて、自動モードのオン/オフを選択します。

    「オン」を選択すると、LEDディスプレイが暗闇の中で自動的に低輝度モードになります。明るさを手動でしか制御できない「オフ」を選択した場合(デフォルトは「オフ」)。

    ※これは、無線(ラジオ)がオフで、ユニットが鳴っていない場合にのみ実行できます。

ナイトモード

  1. ナイトモードとは、LEDが夜間またはプリセット期間に自動的に低輝度表示ステータスになることを意味します。
  2. 「SET」を短く押してナイトモードに入り(デフォルトは「オフ」)、「▲」または「▼」を使用して値を切り替えます。「オン」を選択すると、18:00〜翌日の6:00、自動的に低輝度表示状態になります。

  3. ナイトモードが「オン」の場合、「設定」を3秒間押し続けると、インターバル時間設定モードになります。

    設定順序は、「開始時間」-「開始分」-「終了時間」-「終了分」です。

    開始時間と分の設定状態では、画面中央の上部が長く明るくなります。終了時間と分の設定状態では、画面中央の下部が長く明るくなります。


    ※自動調光が有効になっている場合、ナイトモードは機能しません。

温度計と湿度の表示

  1. デフォルトの温度単位は°C(セルシウス)です。

  2. 「▼」を3秒間押し続けると、ユニットがCからF(ファーレンハイト)に切り替わります。
  3. 室内温度範囲:32° F --122° F(0°--50° C)
  4. 室内湿度範囲:20%〜95%

充電

携帯電話の充電ケーブルを本機背面のUSBポートに接続し、もう一方を携帯電話に接続すると、時計が自動的に携帯電話を充電します。

※充電には携帯電話の純正のケーブルを使用してください。

※このUSBジャックでの充電には時間がかかることもあります。

工場出荷時のデフォルトに戻す

時間誤差が発生した場合、これを解決するには、電源とバックアップバッテリーを取り外してから、時計を工場出荷時のデフォルトに戻すことができます。時計の電源を入れ直して、機能を設定します。

※ このアラームクロックには2032ボタンバッテリーが内蔵されています。外部電源が遮断された場合、電源障害後も繰り返し設定せずに製品の設定と時間は変わりません。

予防措置

  1. 電子時計を高温、水、直射日光の当たる場所に置かないでください。

  2. 時計を家具に置くときは、布などの保護材を使って家具に近づけないでください。
  3. 必要に応じて、少量の石鹸水を入れたフランネルを使用して時計を掃除します。
  4. この時計を1か月以上など長期間使用しない場合は、時計が腐食しないように電池を取り外してください。電池が腐食したり汚れたりした場合は、電池を掃除して交換してください。

  5. この製品を分解しないでください。

まとめ

説明書をちゃんと読めば設定は難しくありません。

ただ、なんとなくでボタン押してるだけではちょっと無理っぽいです。

 

最近、日本語のトリセツがないのによく当たるような気がします(・_・;)ナンデ

 

VIBRAの骨伝導サングラス買ってみた!ガジェット好きの俺は気に入ったぞ!

骨伝導サングラス

どうも、最近自転車通勤を始めたブログ主ゴブリンです(*^^)v

雨の日と風の強い日以外は頑張って重たいペダルを回しています(;^ω^)

 

自転車通勤ただペダルを回してるだけだと暇でペダルも重く感じる(´-ω-`)

音楽を聴きながら自転車に乗りたいと思うようになりました。

そう思っていた時に見つけたのが骨伝導サングラス!

↑↑↑僕のイメージ的にもピッタリ(´▽`*)

自転車にサングラスってカッコいいですよね♪

イヤホンのように耳をふさがなくても音楽を聴けるって自転車通勤にもってこいのガジェットアイテムじゃないですか(^^♪

ほぼ一目惚れ状態で買ってしまいました(;^ω^)

 
 
 

さっそくVIBRAの骨伝導サングラスのレビュー

VIBRA 骨伝導サングラス

上の画像のモデルのお兄さんがつけてるのと同じもの。

実際に装着してみると僕でもカッコよく見える??(;^ω^)

VIBRA 骨伝導サングラス 内容物

サングラス本体以外の付属物

  • メガネケース
  • レンズクロス
  • 耳栓
  • USB充電ケーブル
  • 取扱い説明書

メガネケース

メガネケースはマグネットでしっかりした作りで良かった。

まずは充電から

f:id:goburin_desu:20210325172022j:plain
 説明書によると充電時の電流は500mA推奨と書いてある。

パソコンのUSBポートからの充電か低電流モードのあるモバイルバッテリーからの充電が良さそう。Bluetoothイヤホンやスマートウオッチと同じですね。

 

充電を始めるとLEDが赤く点灯して終わると消えます。

充電時間は説明書通り約2時間で終わりました。

ペアリング

f:id:goburin_desu:20210325173550j:plain

ペアリングは、電源をON(Mボタンを3秒長押し)にして-ボタンを3秒長押しするとLEDが赤/青点滅するので、接続機器(スマホなど)の設定から『VIBRA EYEWEAR 001』を選択するだけ。

f:id:goburin_desu:20210325174559j:plain

 設定は超簡単でした。

さっそく音楽を聴いてみた

f:id:goburin_desu:20210325180740j:plain

上の画像の丸い部分がコメカミ付近にあたり音が聞こえてくる仕組み。

スマホから音楽をかけると無事に音楽を聴くことができた(*^^)v

音質はCLEARな音といった感じで重低音とかではないです。

音漏れについて。

音漏れはあります!

音漏れ=不良品みたいに思われがちですが、説明書にもしっかり音漏れしますと書いてあります(;^ω^)

f:id:goburin_desu:20210325182444j:plain

大音量で音楽を聴くとそれなりに音漏れしますが、ほとんど気にならない程度で使うこともできます。

そもそも僕の場合、自転車通勤で使うのが目的なので音漏れってあまり関係ないんですよね(*^^)v

ビジュアル重視

操作が簡単ですごく良い

f:id:goburin_desu:20210325180544j:plain

上の画像のタッチエリアという部分をタップするだけで再生・停止になり、指をスライドすると曲送り・曲戻しができます。
電話の着信も指をスライドすることで通話ができ、逆にスライドすると切ることもできます。

f:id:goburin_desu:20210325185018j:plain

 スカイプでの通話も問題なくできました。

CLEARな音なので電話の声がよく聞き取れました。

骨伝導サングラスでアベマTVとyoutube聞いてみた

最近は自転車通勤中にアベマTVのニュースを聴くことが多くなった。音楽ばかりでも飽きちゃうんですよね(;^ω^)

音質がCLEARなので自転車に乗りながらでもしっかり音が聞き取れて良かった。

残念だったのは、ニュース以外の番組を聴こうと思った時に指をスライドさせても違う番組に移動できなかった。

逆にyoutubeは、指をスライドさせることで次の動画・前の動画に移動できた。ただyoutubeは、動画を観ないと音だけじゃ意味わかんない。。

偏光機能付きレンズ

VIBRAの骨伝導サングラスは、偏光機能付きレンズが使われていて眩しいギラツキをカットしてくれてかなり視界良好だった。

でもVIBRAの骨伝導サングラスをつけたままスマホの画面を見ると任天堂3DS3DS画面を見ているような感じになります。

f:id:goburin_desu:20210325191412j:plain

防水性能

防水性能は、IPX4ということなので水はね程度の防水しかない。

大雨で傘もない状況では壊れてしまう可能性大(>_<)

雨の日は僕は自転車で通勤しないからいいんですけどね(´▽`*)

 再生時間

再生時間・連続通話時間は5時間となっている。

連続で5時間も使うことはないんですけど、電池の持ちは良いほうだと思う。

ただバッテリーは消耗品なので持続時間は悪くなるでしょうね。。

通信距離

通信距離は10mから15mと書いてあった。

僕がスマホを置いて離れてみると8mくらいで音が途切れはじめました。10mは無理だと思います(; ・`д・´)

ガネサイズ

骨伝導ということもありしっかりとコメカミ付近に密着しないといけないのか?顔がデカすぎる人には窮屈に思えるかも。

まとめ

ふだんサングラスなんてかけていなかったので、サングラスをかけて家を出るとちょっと世界が違って見えます(*‘ω‘ *)カッコイイ

 

イヤホンと違って耳を塞がないから自転車通勤者のためのガジェットアイテムって気がします。

自転車の他にもジョギング、ソロキャンにも使えそうです。

 

ちなみに僕の自転車はママチャリなのでサングラスのカッコよさが半減です(+_+)

 

水漏れのひどい中華製『ここひえ』もどきを分解!お手軽自作冷風機にしてみた!

中華製ここひえもどき

以前Amazonで買った中華製『ここひえ』もどき。

水の気化熱を利用して冷風が出る仕組み。

案の定というかやはりと言うべきか水漏れが発覚!

ただのUSB扇風機となっていました(-_-;)

 

今回はこの中華製『ここひえ』もどきを分解して自作冷風機もどきにしてみました。

自作冷風機に使ったもの

今回作る自作冷風機はクーラーボックスとUSB扇風機だけあれば大丈夫、30分もあれば出来上がります(´▽`*)

  • ダイソーで買ったクーラーボックス(150円)
  • 分解した『ここひえ』もどき(USB扇風機でOK)
  • マジックペン
  • カッター
  • 両面テープ
  • グルーガン

型取りします

USB扇風機を設置したい場所に置きマジックペンで型をとります。

排気口はホームセンターで売ってるエアダクトホースでもと考えていたんですが、『ここひえ』もどきをそのまま流用しました♪

カッターで切り抜きます

マジックペンで型取った内側を切り抜きます。

力を入れすぎて割ってしまわないように注意です。

分解した『ここひえ』もどきを埋め込みます。

上のUSB扇風機は、ジャストフィットでした。

排気口はまぁまぁかな(;^ω^)

 

このままでも十分ハマってくれていたんですが、裏から一応グルーガンでしっかり接着しておきました。

蓋を開けてタッパに水をいれます。

保冷剤を投入!

『ここひえ』もどきの電源基盤を両面テープで貼り付け。

モバイルバッテリーに繋げば動くはず。

完成です!

扇風機から吸気された風が、保冷剤の冷気を排気口から押し出されて超寒い🥶

真冬にやる実験ではないですね(;^ω^)

保冷剤やら凍ったペットボトルを入れられるので『ここひえ』もどきよりかなり性能アップしました♪

最後に排気口の部分をテープで枠取って見栄えをよくしてみました。

まだ寒いのでしばらく飾っておきます(;^ω^)

 

中華製だけど激安小型セラミックヒーターが思った以上に使えると思った件

中華製セラミックヒーター

どうも、冬はコタツ最高!ブログ主ゴブリンです(*‘ω‘ *)

 

僕の家にはエアコンがありません(; ・`д・´)

暖房器具はコタツと電気ストーブだけ。

寒い日は部屋の中でも白い息が見えます(笑)

なので中華製だけど激安のセラミックヒーターを買ってみました♪

セラミックヒーター 首振り 大風量 温風 即暖 足元 暖房 1200w 省エネ 安全 オフィス トイレ 洗面所 脱衣所 コンパクト 持ち運び PSE認証済み 9畳対応 :H0022227:出雲電撃 - 通販 - Yahoo!ショッピング

セラミックヒーター本体

商品仕様

  • 電源:AC100-110V 50/60Hz
  • 消費電力:強1200w 弱600w
  • 寸法:16.5cm*14.4cm*24.9cm
  • 重さ:約1.7kg

TOP画像にある通り中身は本体と説明書のみ。

かなりコンパクトで軽い。

消費電力は普通の電気ストーブ並み。

超シンプルな作りで

表は温度調整ダイヤルのみ。

裏は首振りのON・OFFボタンのみ。

温度調整は強・弱・送風・サーモスタット

サーモスタットは温度の自動調節装置のことで、一定の温度まで上(下)がると電源が切れ、一定の温度まで下(上)がると電源がはいるようになっている。

中華製小型セラミックヒーター使ってみた

さっそく電源ダイヤルを回してみた。

ファンが回り始め音も問題ないなと思っていたら即温風が出てきた!

( ゚Д゚)ビックリ

これは早い。

しかも暖かい!

うちの電気ストーブより優秀だ。

本体を持ち上げたり斜めにすると安全装置が働いて電源が切れる仕組みも確認OK♪

 

最初デスクトップモニターの横に置いてたけど、風が思ったより斜め上をいってて顔より上にあたる(;^ω^)

風向きの調整はできないみたいなので、床に置いてみたら膝から顔のあたりまで体全体に温風があたっていい感じになった。

床に置いたまま弱モードで30分くらいパソコンで作業してたら体がポカポカ気持ちいい。

セラミックヒーターのそばから離れたくなくなる😅

中華製の激安だけど思った以上に使えると思った。

 

朝起きる時や、外から帰ってきて体が冷えてる時など、すぐ体を暖めたいって時にかなり使えそう。

電気代は心配?

最高出力の1200wで1時間使うと約24円。(1kwh=20円)

1200w÷1000×1(時間)×20円(料金単価)=24円

電気代はワット数さえわかれば簡単に計算できるので覚えておくと便利。

因みにうちの電気料は、最初の120kWhまで1kWh=17.46円です。

 

中華製なのでどのくらい電力を消費してるか気になるところ。

ポータブル電源で送風モードの消費電力をみてみたら15w。

15w÷1000×1(時間)×20円(料金単価)=0.3円

1時間あたり0.3円送風は心配なし。

弱モードの場合は600w。

600w÷1000×1(時間)×20円(料金単価)=12円

1時間あたり12円。

ちゃんと商品仕様通りだったので良かった。

まとめ

中華製?

ちゃんと動くの?

本当に暖まるの?

煙とかでないよね?😱

中華製商品は不安もあるけど、激安だしちゃんと動いてくれて超ラッキーでした♪

小型で軽いので会社や学校に持っていって使うといいと思います。

激安!中華製ハンディスチームアイロンの効果的な使い方。

ハンディスチームアイロン

どうも、ブログ主ゴブリンです(*‘ω‘ *)

 

『ハンガーにかけたまま服のシワがとれる』スチームアイロンって結構昔からあって、僕も一人暮らしを始めたころ買ったことがありました。

TVコマーシャルのようにみるみるシワがとれるようなことは全くなく、すぐに使わなくなって捨ててしまった過去があります。

 

そんな過去があるのにまた買ってしまったんです😅

ハンディスチームアイロン

しかも激安の中華製(; ・`д・´)マジカ

 

アイロン 高温スチーム 除菌 消臭 ハンディーアイロン ハンガーにかけたまま スチームアイロン 衣類スチーマー ワイシャツ 衣類 シワ伸ばし 一撃SHOP - 通販 - PayPayモール

昔は全く使いものにならなかったけど、あれから何年も経過してるしスチームアイロン進化してることを願いたい( ̄▽ ̄;)

 

ハンディスチームアイロン中身

ハンディスチームアイロン内容物

  • ハンディスチームアイロン本体
  • スタンド
  • 布パッドアタッチメント
  • 毛ブラシアタッチメント
  • お手入れブラシ
  • 給水カップ
  • 取扱い説明書

昔、買ったスチームアイロンより全然デザインが良くなっている😏

ハンディスチームアイロン使い方

  1. 電源をコンセントに差し込む
  2. 本体をスタンドに置く
  3. 温度調節ノブは『0』の位置にしておく
  4. 給水カップでタンクに水をいれる(120ml)
  5. 温度調節ノブを回すとランプが点灯
  6. ランプが消えると使用できる

スタンドに置いて充電して使える仕組みのほうが良かったんだけどな(;^ω^)

タンクの蓋がしっかり閉まった感じがしない!

絶対水漏れする😨

って思ったけど意外と大丈夫だった(;^ω^)

20秒くらいですぐに使える。

ランプ点灯時の灯りが弱くて点灯と消灯の区別がつきにくかった。

使ってみた感想

ハンガーにかけたまま使うのは難しい!

コツがいるのかもしれないけど、片手でササっとシワを伸ばせるような感じではない。やはり多少押さえつけないと上手くプレスできなかった。

 

ただ、昔、使ってたスチームアイロンとは威力が違った!

以前使ってたのは、スチームがチョロチョロっと出てる感じだったけど、この中華製ハンディスチームアイロンは、スチームボタンを押すとバシュバシュって勢いよくスチームが飛び出してくる(*'▽')スゴイ

かなり高温で指先でちょこっと触ってみたらヤケドした(・_・;)アツイ

除菌・消臭に特化して使うべきだと気づいた

ハンディスチームアイロンってなんとなく衣類のシワ伸ばしの為って思いこんでいたけど、アイロンだからって衣類に特定して使わなくたっていいことに気がついた!

僕の家にある座椅子やソファ・ラグマットを高温スチームで片っ端からバシュバシュしてみた♪除菌ができてるかは見た目にはわからないけど、消臭効果はかなりあると確信✨

ハンディスチームアイロは、普段洗うことは難しい布製品に特化して使えば、かなり便利なガジェットだ。

布パッドを使うとゴミやホコリも取ってくれるのも嬉しい♪

取り外しも超簡単でこのアタッチメントはかなりポイント高い(^^♪

まとめ

激安の中華製ハンディスチームアイロン。

最初洋服のシワ伸ばしに使った時は、やっぱこれダメだって思ったけど、使う物を変えればメチャクチャ便利な物になった。

他にもカーテンやスニーカーの紐にも使えそう。

ツッコミどころ満載のガジェット系ファンマスクをレビューしてみた。

TOP画像

どうも、ブログ主ゴブリンです(*‘ω‘ *)

 

コロナが流行してはや1年(-"-)ハァ

『今年の風邪はしつこいね』とよくいいますが、コロナもたいがいしつこいですね😰

コロナのせいで一時期マスクが無くなりましたが、今は普通に手に入ります。

むしろ粗品とかで、マスクをもらう機会が多くてもういらないって状態です。

 

お正月にガジェット系の福袋を買ったのですが、メインの商品がまさかのマスクでした(-_-;)マジカ

ガジェット系らしくモーター装着タイプのファンマスク・・・・いらねぇ(;´Д`)

ファンマスク1

中身はこんな感じ。

ファンマスク2

  • KN95マスク×5
  • 換気モジュール(本体)×1
  • 粒子フィルター×5
  • ガードリンク×1
  • ガード止め取り外し・取付工具×1
  • 本体固定ベース×1
  • 本体充電用Micro USBケーブル×1
  • お取り扱い説明書(日本語)×1

取り付け工具はなぜか2つ入ってた。

 

マスクなのにめんどくさそう😩

とりあえず使えるようにしてみた。

ファンマスク3

本体に粒子フィルターを装着(黒いほうが外側になる)

ガードリングをのせ取り付け工具で時計回りに回すとカチッとはまる。粒子フィルターを取り換える時は、取り付け工具を時計回りに回すとガードリングが外れる。

KN95マスクを開封

KN95マスク内側から本体固定ベースを差し込む。

本体を固定する突起が3つあり、1つはマスク中央を向くようにする。

本体と固定ベースの突起部分を反時計回りに回すとカチッとはまります。
難しいと言うほどではないけど、ここはちょっととまどった(・_・;)

少しくらい充電されてるかなと思ったけど空っぽだった。

付属のマイクロUSB ケーブルで充電。

電源ボタンを押すと電源ランプが光りファンが回り始める。

大中小と3段階に風量を調節できる。左側から空気を吸い込み右側から排気される仕組み。

 

マスク一枚になんとも時間がかかる(-"-)

ツッコミどころ①無駄に目立ちすぎる!

マスクにあきらかに物体がついているんですよね。

色や柄、文字など派手なマスクと違って異様な感じがします。

僕はこのファンマスクをつけて一人でコンビニに行く勇気はありません(;^ω^)

目立ちたい人、友達に突っ込まれたい人におすすめ(笑)

ツッコミどころ②マスクなのに重量感!

慣れればたいしたことないんだろうけど、ズシッと重量感を感じる。

このマスク重いんだよぉって言えば、なんでそんなマスクつけてんの?っ突っ込まれます(笑)

ツッコミどころ③充電切れたら重いだけ!

風量にもよるけど稼働時間は5~6時間程度。

ほぼ毎日充電しないといけない。

外出途中で充電が切れたらただ重いだけのマスクになってしまう。

なんでそんな面倒なマスクつけてんのって突っ込まれます(笑)

ツッコミどころ④職場では使えない!

職種にもよるけどお客さまと対面するような仕事だと上司に『そのマスクはダメだよ』って注意されます(笑)

製品仕様

製品名:息がラクなファンマスク
充電時間:約1〜1.5時間
使用時間:小風量約8時間、中風量約6時間、大風量約4時間
バッテリー容量:600mAh
製品素材:不織布、ABS
マスク基準:KN95
使用環境:20℃〜50℃

粒子フィルターは環境にもよるみたいだけど300時間くらいが交換の目安みたいです。

フィルターは300時間でもマスクは頻繁に交換したほうがいいみたいに書いてありました。

マスク 夏用 ひんやり 蒸れない 涼しい 冷感マスク 5枚入り 扇風機 ウイルス対策 KN95 おしゃれ 大人用 飛沫防止 抗菌対策 息が楽なファンマスク :NF95:i-concept - 通販 - Yahoo!ショッピング

まとめ

このマスクの着け心地自体は普通のマスクより良かったです。

超立体で口がマスクと触れることもないので清潔に保てる。

耳ひもは長さ調節可能で耳が痛くならない紐だった。

ファンを回すと空気が入ってきて呼吸がしやすいとも感じた。

しばらく使い続けると意外といいのかも知れないと思うようになった。

 

他人の視線を気にしない人ならこのファンマスクありなのかもしれない。

Amazonで見つけたフラットタイプの水切りラックが便利すぎる件

TOP画像

どうも、冬でも食器は水で洗うブログ主ゴブリンです🥶ツメタイ

 

食器を洗ったあと、水切りカゴを使う人って多いと思います。

水切りカゴ

うちでもこんな感じ↑の水切りカゴを使っていました。
水切りカゴって結構場所をとりますよね。

この水切りカゴを使ってた時はほぼ置きっぱなし状態で狭いキッチンスペースをかなり占領してくれていました(-_-;)

 

何かいい物はないかなと探していたところ見つけたのがコレ↓

水切りラック画像

Amazonで見つけたフラットタイプの水切りラックです。

 

シンクの上に洗った食器を直接おけるので、水切りカゴを使っていたスペースが有効に使えるようになりました(^^♪

 

このフラットタイプの水切りラックってあまり食器を置けなさそうに見えますよね。

ところがどっこい(;^ω^)

フラットタイプの水切りラック

水切りカゴを使っていた時より多くの食器を置くことができました。

箸置き用のカゴもあり箸やスプーンなんかは置き放題♪

洗い水はシンクに直接落ちるので水切りカゴみたいに水が溜まってカビがはえるなんてこともなく衛星的にもGood👍です。

 

上の画像ではお皿が並んでいますよね。

僕がAmazonで見つけたフラットタイプの水切りラックにはコレがついていたんです↓

皿たて

コレ↑はなんて言う名称かわからないんですけど( ̄▽ ̄;)

このお皿立てが超便利でした。

 

むしろコレがついてないとこのフラットタイプの水切りラックの便利さはありえないと思います。

 

あとフラットなのでお皿とか落ちそうって思うかもしれませんが、安定感抜群で滑って落ちるようなことはありません。

 

シンク上に置く水切りラックはカゴタイプの物もありました。

最初便利そうだなぁって思ったけど、シンク自体のスペースがなくなりそうだったのでやめました。

折りたたんだ状態の水切りラック

フラットタイプの水切りラックは、クルッとまるめてシンクを広々使うこともできます。

この水切りラックのお手入れは、食器を洗う時に最初に洗ってしまえばいいのでお手入れも超簡単で本当に便利な一品でした(*‘ω‘ *)